このページの記事目次 (タグ: お気に入り度4 の検索結果)
- 川湯温泉 ホテルパークウェイ 【北海道の混浴】 [2014/06/27]
- 岩尾別温泉 三段の湯 【北海道の混浴】 [2014/02/06]
- 伊東温泉 横浜藤よし伊豆店 【静岡県の混浴】 [2014/01/30]
total 14 pages 次のページ →
↑
2014/06/27 (金) カテゴリー: 北海道の混浴
屈斜路湖と摩周湖のちょうど中間くらいにあるお宿。
ここには不思議な色をした混浴露天があります。

この宿には男女別の内湯、内湯から続く男女別の露天、
そして宿から少し離れた位置に混浴露天があります。
お部屋はこんな感じでとってもシンプル。

館内は清掃が行きとどいていて、まあまあ快適でした。
まずは男女別の内湯です。

窓がない内湯だったので、
湯気がモクモクで不鮮明な写真になってしまいました。
写真の右側に男女別の露天に向かうドアがあります。
こちらが男女別の露天風呂。
お湯は内湯と同じように感じました。

最後に混浴露天ですが、内湯や男女別の露天から直接行くことはできません。
一度服を着て、宿の奥の方にある出入り口を出て数十メートル歩いた先にあります。

男性は左、女性は右側に歩いて行くとこじんまりとした脱衣所があります。

脱衣所は2人~3人も入ればいっぱいになってしまう小さな作りですが、
しっかりと囲われていて、安心して着替えることができます。

こちらがお風呂の全景です。

周りを塀に囲われていますが、結構大きなお風呂なので閉塞感はありません。
また、まん中に大きな石が配置されているので、
女性でも入りやすい作りになっていました。

お湯は内湯と違って珍しい緑色。

お湯は少し熱めでしたが、ぬるい場所もあったりして快適でした。
私が訪れた時には男性がひとり入っていましたが、
私たちとすれ違いくらいで出て行ってしまったため、
貸切状態で利用することができました。
逆に私が出るときには年配のご夫婦とすれ違い。
アクセスしやすい場所にあるので、週末などは結構込み合うかもしれません。
食事はホテルに併設されたレストラン麓亭でいただきます。
このお宿では宿の裏手に源泉を利用したティラピアの養殖場があります。
ティラピアは摩周鯛とも呼ばれていて、名前の通り鯛のような味のお魚です。
私たちはお刺身でいただきましたが、クセがなくてとてもおいしかったです。

★ホテルパークウェイのフォトギャラリー★
●クチコミをチェック!
ホテルパークウェイのクチコミをチェック!
●宿情報や宿の予約はこちらからどうぞ
(楽天トラベル)でホテルパークウェイを予約

(じゃらん)でホテルパークウェイ を予約


(Yahoo!トラベル)でホテルパークウェイを予約
●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。
ここには不思議な色をした混浴露天があります。

この宿には男女別の内湯、内湯から続く男女別の露天、
そして宿から少し離れた位置に混浴露天があります。
お部屋はこんな感じでとってもシンプル。

館内は清掃が行きとどいていて、まあまあ快適でした。
まずは男女別の内湯です。

窓がない内湯だったので、
湯気がモクモクで不鮮明な写真になってしまいました。
写真の右側に男女別の露天に向かうドアがあります。
こちらが男女別の露天風呂。
お湯は内湯と同じように感じました。

最後に混浴露天ですが、内湯や男女別の露天から直接行くことはできません。
一度服を着て、宿の奥の方にある出入り口を出て数十メートル歩いた先にあります。

男性は左、女性は右側に歩いて行くとこじんまりとした脱衣所があります。

脱衣所は2人~3人も入ればいっぱいになってしまう小さな作りですが、
しっかりと囲われていて、安心して着替えることができます。

こちらがお風呂の全景です。

周りを塀に囲われていますが、結構大きなお風呂なので閉塞感はありません。
また、まん中に大きな石が配置されているので、
女性でも入りやすい作りになっていました。

お湯は内湯と違って珍しい緑色。

お湯は少し熱めでしたが、ぬるい場所もあったりして快適でした。
私が訪れた時には男性がひとり入っていましたが、
私たちとすれ違いくらいで出て行ってしまったため、
貸切状態で利用することができました。
逆に私が出るときには年配のご夫婦とすれ違い。
アクセスしやすい場所にあるので、週末などは結構込み合うかもしれません。
食事はホテルに併設されたレストラン麓亭でいただきます。
このお宿では宿の裏手に源泉を利用したティラピアの養殖場があります。
ティラピアは摩周鯛とも呼ばれていて、名前の通り鯛のような味のお魚です。
私たちはお刺身でいただきましたが、クセがなくてとてもおいしかったです。

★ホテルパークウェイのフォトギャラリー★
訪問回数 | 宿 泊 | 日帰り | 湯 色 | 景 観 | 広 さ | 混浴度 | 清潔度 | お気入度 |
1回 | 可 | 可 | 緑色 | 3 | 4 | 2 | 4 | 4 |
●クチコミをチェック!
ホテルパークウェイのクチコミをチェック!
●宿情報や宿の予約はこちらからどうぞ
(楽天トラベル)でホテルパークウェイを予約

●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。



スポンサーサイト
この記事に含まれるタグ : お気に入り度4 混浴 川湯温泉 北海道
(記事編集) http://royuri.blog135.fc2.com/blog-entry-160.html
2014/06/27 | Comment (9) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2014/02/06 (木) カテゴリー: 北海道の混浴
ホテル地の涯の駐車場から入ってすぐのところにある混浴露天。

駐車場の脇の小路を歩いてすぐの場所にあります。

名前のとおり3段になった湯船があります。
ホテルに宿泊しなくても無料で利用できるようです。

一番上の湯船が一番大きくなっています。

これが真ん中の湯船で、

一番下の湯船は小さめです。

脱衣所はないので、こんな感じで適当に服を脱ぐことになります。

私は6月に訪れましたが、林の中なので蚊や虫に悩まされました。
お湯は少し緑がかかった透明で適温でした。
野湯に近い環境なので葉っぱなどが沈んでいるのは仕方ありません。
でもこういうところとしては割ときれいで、快適でしたよ。

夜はこんな感じでライトアップされます。

私が訪れたときも男性客が数人入っていて、
夜もおじ様ひとりが入浴中でした。
無料&駐車場から近いので割りと利用する人は多いのかもしれません。

ここ知床はヒグマの生息密度の濃い地域。
宿にたどり着くまでも鹿や狐をごく普通に見ることができました。
さすがにこれだけ人の多い場所なので、ヒグマがでることはないと思いますが、
一応熊撃退スプレー持参で入浴しましたよ。
この三段の湯のさらに奥には滝見の湯がありますが、
また別のページで紹介しますネ。
★ホテル地の涯のフォトギャラリー★
●クチコミをチェック!
ホテル地の涯のクチコミをチェック!
●他の人の旅行記をチェック!
ホテル地の涯の旅行記をチェック!
●宿情報や宿の予約はこちらからどうぞ
(楽天トラベル)で岩尾別温泉ホテル地の涯を予約

(じゃらん)で岩尾別温泉ホテル地の涯を予約


(JTB)で岩尾別温泉ホテル地の涯を予約
(るるぶトラベル)で岩尾別温泉ホテル地の涯を予約
●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。

駐車場の脇の小路を歩いてすぐの場所にあります。

名前のとおり3段になった湯船があります。
ホテルに宿泊しなくても無料で利用できるようです。

一番上の湯船が一番大きくなっています。

これが真ん中の湯船で、

一番下の湯船は小さめです。

脱衣所はないので、こんな感じで適当に服を脱ぐことになります。

私は6月に訪れましたが、林の中なので蚊や虫に悩まされました。
お湯は少し緑がかかった透明で適温でした。
野湯に近い環境なので葉っぱなどが沈んでいるのは仕方ありません。
でもこういうところとしては割ときれいで、快適でしたよ。

夜はこんな感じでライトアップされます。

私が訪れたときも男性客が数人入っていて、
夜もおじ様ひとりが入浴中でした。
無料&駐車場から近いので割りと利用する人は多いのかもしれません。

ここ知床はヒグマの生息密度の濃い地域。
宿にたどり着くまでも鹿や狐をごく普通に見ることができました。
さすがにこれだけ人の多い場所なので、ヒグマがでることはないと思いますが、
一応熊撃退スプレー持参で入浴しましたよ。
この三段の湯のさらに奥には滝見の湯がありますが、
また別のページで紹介しますネ。
★ホテル地の涯のフォトギャラリー★
訪問回数 | 宿 泊 | 日帰り | 湯 色 | 景 観 | 広 さ | 混浴度 | 清潔度 | お気入度 |
1回 | 可 | 可 | 透明 | 4 | 3 | 2 | 3 | 4 |
●クチコミをチェック!
ホテル地の涯のクチコミをチェック!
●他の人の旅行記をチェック!
●宿情報や宿の予約はこちらからどうぞ
(楽天トラベル)で岩尾別温泉ホテル地の涯を予約

●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。



この記事に含まれるタグ : お気に入り度4 混浴 北海道 岩尾別温泉
(記事編集) http://royuri.blog135.fc2.com/blog-entry-146.html
2014/02/06 | Comment (6) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2014/01/30 (木) カテゴリー: 静岡県の混浴
(1回目の訪問)
広い敷地内に混浴が点在しています。
やや遠くに海が見え眺めはまあまあ。
大きな湯船の混浴からこじんまりしたものまで大小さまざまです。
中には内側から鍵をかけられる場所もあり、
二人でひっそりと楽しむこともできます。
日帰り入浴の料金が周辺より高めの設定のせいか、
宿泊客以外に入りに来る人は少ないように感じます。
あまり人がいない中でのんびりと混浴を楽しみたいときには最適だと思います。
日帰りでも食事付きのプランもあり新鮮な海の幸を中心に美味しくいただけます 。
(3回目の訪問)
かなり久しぶりに訪れたら、お風呂が大きく変わっていました。

日帰りの場合はこの門の手間えあたりに車を止めます。

日帰りは時間制限(3時間)となっていました。

「ゆ」と書いてある暖簾の先が混浴で、
その両隣が貸切湯になっています。

こちらは右側の貸切湯です。

さらに少し離れた場所に貸切が4つくらいあって、
自由に使うことができます。

混浴は7~8人は入ることができる大きさです。

高台にあるので遠くの海まで見渡すことができて、
天気の良い日はとっても眺めですよ。

脱衣所は湯船から丸見えです。

私たちが訪れた時には若いカップルさんが2組きていて、
おしゃべりしながら楽しく過ごすことができました。
お湯は透明で適温。
景色を眺めながら時間いっぱいのんびりしました。
★横浜藤よし伊豆店のフォトギャラリー★
●クチコミをチェック!
横浜藤よし伊豆店のクチコミをチェック!
●宿の情報&宿泊予約はこちらからどうぞ。
(楽天トラベル)で横浜藤よし伊豆店を予約

●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。
広い敷地内に混浴が点在しています。
やや遠くに海が見え眺めはまあまあ。
大きな湯船の混浴からこじんまりしたものまで大小さまざまです。
中には内側から鍵をかけられる場所もあり、
二人でひっそりと楽しむこともできます。
日帰り入浴の料金が周辺より高めの設定のせいか、
宿泊客以外に入りに来る人は少ないように感じます。
あまり人がいない中でのんびりと混浴を楽しみたいときには最適だと思います。
日帰りでも食事付きのプランもあり新鮮な海の幸を中心に美味しくいただけます 。
(3回目の訪問)
かなり久しぶりに訪れたら、お風呂が大きく変わっていました。

日帰りの場合はこの門の手間えあたりに車を止めます。

日帰りは時間制限(3時間)となっていました。

「ゆ」と書いてある暖簾の先が混浴で、
その両隣が貸切湯になっています。

こちらは右側の貸切湯です。

さらに少し離れた場所に貸切が4つくらいあって、
自由に使うことができます。

混浴は7~8人は入ることができる大きさです。

高台にあるので遠くの海まで見渡すことができて、
天気の良い日はとっても眺めですよ。

脱衣所は湯船から丸見えです。

私たちが訪れた時には若いカップルさんが2組きていて、
おしゃべりしながら楽しく過ごすことができました。
お湯は透明で適温。
景色を眺めながら時間いっぱいのんびりしました。
★横浜藤よし伊豆店のフォトギャラリー★
訪問回数 | 宿 泊 | 日帰り | 湯 色 | 景 観 | 広 さ | 混浴度 | 清潔度 | お気入度 |
3回 | 可 | 可 | 透明 | 4 | 4 | 2 | 4 | 4 |
●クチコミをチェック!
横浜藤よし伊豆店のクチコミをチェック!
●宿の情報&宿泊予約はこちらからどうぞ。
(楽天トラベル)で横浜藤よし伊豆店を予約
●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。



この記事に含まれるタグ : お気に入り度4 混浴 静岡 伊東温泉
(記事編集) http://royuri.blog135.fc2.com/blog-entry-41.html
2014/01/30 | Comment (6) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。