このページの記事目次 (タグ: 蓮華温泉 の検索結果)
↑
2013/10/04 (金) カテゴリー: 新潟県の混浴
自然の中にあって、登山道沿いにある小さな混浴露天。
蓮華温泉は糸魚川市の山奥にある一軒宿です。
JR大糸線の平岩駅から県道を車で走るとたどり着くことができます。
白馬岳などに登山する方の拠点となっているようで、
登山客がたくさんいました。

まずはこのロッジの受付で入浴料を払います。
建物の中には男女別浴の内湯があって、
野天風呂だけ入る場合と、野天+内湯の場合とで料金が異なります。

ちなみに内湯のお湯はと~っても熱かったです。

こちらが周辺の地図です。

混浴露天は三国一ノ湯、仙気の湯、薬師湯、黄金湯の4つがあって、
ちょっとした登山気分を味わいながら巡ることができます。

まず到着したのが三国一ノ湯。

登山道のすぐ脇にあるので、
誰かが通ると丸見えです。

実際入浴中におじ様がふたり下山してきて、
ここに入っている人、初めて見たよ~って言っていました。

私たちはこの狭い湯船に4人で入りました。
もうホントにぎゅうぎゅうでした。
三国一ノ湯を出て、仙気の湯方面に登っていきました。
分岐点を左へ。

こういうトコを歩いていきます。

まず見えてくるのは仙気の湯ですが、
男の人が3人ほど入っていたので、
仙気の湯の上にある薬師の湯に向うことにしました。

これが薬師湯。緑色のお湯です。

一番高い位置にあるので、景色は最高。
開放感抜群です。

ちなみに、この薬師湯からは下にある仙気の湯は丸見えです。

仙気の湯が空かないかな~と思っていたら、
4人くらいの女性グループが仙気の湯にご入浴。
先に入って居た殿方たちと仲良く混浴していました。
ここはなんだかみんなフレンドリーで女性も大胆に見えました。
登山の達成感がそうさせるのかなぁ?
私たちも移動して仙気の湯へ。
ここまで来たら入らずに帰るわけにはいかないですよね。

登山をしてきた小学6年生の男の子とそのお父さんと
混浴を楽しみました。
会話も弾んでとっても楽しいひと時。

小学6年生での登山。
お父さんの背中がきっと大きく見えたんでしょうね。
そして最後に黄金湯

ここも登山道の脇にありますが、
三国一ノ湯よりは大きな湯船です。

お湯のはかなり濁りがあり藻のようなものが
舞っていました。

野天風呂なのでこの辺は我慢しないとですね。
大自然の中、登山客や温泉好きな人達と過ごすひと時。
混浴のだいご味を味わえる温泉でした。
★蓮華温泉のフォトギャラリー(フォートラベル)★
●クチコミをチェック!
蓮華温泉のクチコミをチェック!
●他の人の旅行記をチェック!
蓮華温泉の旅行記をチェック!
●宿の情報&宿泊予約はこちらからどうぞ
蓮華温泉ロッジのHP
●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。
じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。

参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。
蓮華温泉は糸魚川市の山奥にある一軒宿です。
JR大糸線の平岩駅から県道を車で走るとたどり着くことができます。
白馬岳などに登山する方の拠点となっているようで、
登山客がたくさんいました。

まずはこのロッジの受付で入浴料を払います。
建物の中には男女別浴の内湯があって、
野天風呂だけ入る場合と、野天+内湯の場合とで料金が異なります。

ちなみに内湯のお湯はと~っても熱かったです。

こちらが周辺の地図です。

混浴露天は三国一ノ湯、仙気の湯、薬師湯、黄金湯の4つがあって、
ちょっとした登山気分を味わいながら巡ることができます。

まず到着したのが三国一ノ湯。

登山道のすぐ脇にあるので、
誰かが通ると丸見えです。

実際入浴中におじ様がふたり下山してきて、
ここに入っている人、初めて見たよ~って言っていました。

私たちはこの狭い湯船に4人で入りました。
もうホントにぎゅうぎゅうでした。
三国一ノ湯を出て、仙気の湯方面に登っていきました。
分岐点を左へ。

こういうトコを歩いていきます。

まず見えてくるのは仙気の湯ですが、
男の人が3人ほど入っていたので、
仙気の湯の上にある薬師の湯に向うことにしました。

これが薬師湯。緑色のお湯です。

一番高い位置にあるので、景色は最高。
開放感抜群です。

ちなみに、この薬師湯からは下にある仙気の湯は丸見えです。

仙気の湯が空かないかな~と思っていたら、
4人くらいの女性グループが仙気の湯にご入浴。
先に入って居た殿方たちと仲良く混浴していました。
ここはなんだかみんなフレンドリーで女性も大胆に見えました。
登山の達成感がそうさせるのかなぁ?
私たちも移動して仙気の湯へ。
ここまで来たら入らずに帰るわけにはいかないですよね。

登山をしてきた小学6年生の男の子とそのお父さんと
混浴を楽しみました。
会話も弾んでとっても楽しいひと時。

小学6年生での登山。
お父さんの背中がきっと大きく見えたんでしょうね。
そして最後に黄金湯

ここも登山道の脇にありますが、
三国一ノ湯よりは大きな湯船です。

お湯のはかなり濁りがあり藻のようなものが
舞っていました。

野天風呂なのでこの辺は我慢しないとですね。
大自然の中、登山客や温泉好きな人達と過ごすひと時。
混浴のだいご味を味わえる温泉でした。
訪問回数 | 宿 泊 | 日帰り | 湯 色 | 景 観 | 広 さ | 混浴度 | 清潔度 | お気入度 |
1回 | 可(閉鎖期間有) | 可 | いろいろ | 5 | 1~2 | 4 | 1 | 3 |
●クチコミをチェック!
●他の人の旅行記をチェック!
●宿の情報&宿泊予約はこちらからどうぞ
蓮華温泉ロッジのHP
●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。
じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。

参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。



スポンサーサイト
この記事に含まれるタグ : お気に入り度3 混浴 新潟 蓮華温泉
(記事編集) http://royuri.blog135.fc2.com/blog-entry-127.html
2013/10/04 | Comment (10) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。