fc2ブログ
 

混浴のまとめ(混浴情報と評価)混浴を求めて旅行することが大好き。実際に訪れた混浴の情報をまとめました。 

この記事に含まれるタグ :
お気に入り度3  混浴  新潟  蓮華温泉  

蓮華温泉 野天風呂 【新潟県の混浴】

   ↑  2013/10/04 (金)  カテゴリー: 新潟県の混浴
自然の中にあって、登山道沿いにある小さな混浴露天。

蓮華温泉は糸魚川市の山奥にある一軒宿です。
JR大糸線の平岩駅から県道を車で走るとたどり着くことができます。
白馬岳などに登山する方の拠点となっているようで、
登山客がたくさんいました。
ag-DSC_0004_20130928230944cd1.jpg

まずはこのロッジの受付で入浴料を払います。
建物の中には男女別浴の内湯があって、
野天風呂だけ入る場合と、野天+内湯の場合とで料金が異なります。
ag-DSC_0006.jpg

ちなみに内湯のお湯はと~っても熱かったです。
ag-IMGP0466.jpg

こちらが周辺の地図です。
ag-DSC_0007_2013092823094735f.jpg
混浴露天は三国一ノ湯、仙気の湯、薬師湯、黄金湯の4つがあって、
ちょっとした登山気分を味わいながら巡ることができます。
ag-DSC_0008.jpg

まず到着したのが三国一ノ湯。
ag-DSC_0010.jpg

登山道のすぐ脇にあるので、
誰かが通ると丸見えです。
ag-DSC_0014_20130928231016882.jpg

実際入浴中におじ様がふたり下山してきて、
ここに入っている人、初めて見たよ~って言っていました。
ag-DSC_0021.jpg

私たちはこの狭い湯船に4人で入りました。
もうホントにぎゅうぎゅうでした。

三国一ノ湯を出て、仙気の湯方面に登っていきました。
分岐点を左へ。
ag-DSC_0022.jpg

こういうトコを歩いていきます。
ag-DSC_0023.jpg

まず見えてくるのは仙気の湯ですが、
男の人が3人ほど入っていたので、
仙気の湯の上にある薬師の湯に向うことにしました。
ag-DSC_0025.jpg

これが薬師湯。緑色のお湯です。
ag-DSC_0030.jpg

一番高い位置にあるので、景色は最高。
開放感抜群です。
ag-DSC_0051.jpg

ちなみに、この薬師湯からは下にある仙気の湯は丸見えです。
ag-DSC_0037.jpg

仙気の湯が空かないかな~と思っていたら、
4人くらいの女性グループが仙気の湯にご入浴。
先に入って居た殿方たちと仲良く混浴していました。

ここはなんだかみんなフレンドリーで女性も大胆に見えました。
登山の達成感がそうさせるのかなぁ?

私たちも移動して仙気の湯へ。
ここまで来たら入らずに帰るわけにはいかないですよね。
ag-DSC_0055.jpg

登山をしてきた小学6年生の男の子とそのお父さんと
混浴を楽しみました。
会話も弾んでとっても楽しいひと時。
ag-DSC_0058.jpg
小学6年生での登山。
お父さんの背中がきっと大きく見えたんでしょうね。

そして最後に黄金湯
ag-IMGP0464.jpg
ここも登山道の脇にありますが、
三国一ノ湯よりは大きな湯船です。
ag-IMGP0462.jpg

お湯のはかなり濁りがあり藻のようなものが
舞っていました。
ag-IMGP0463.jpg
野天風呂なのでこの辺は我慢しないとですね。

大自然の中、登山客や温泉好きな人達と過ごすひと時。
混浴のだいご味を味わえる温泉でした。

★蓮華温泉のフォトギャラリー(フォートラベル)★




訪問回数宿 泊日帰り湯 色景 観広 さ混浴度清潔度お気入度
1回可(閉鎖期間有)いろいろ1~2

●クチコミをチェック!
蓮華温泉のクチコミをチェック!

●他の人の旅行記をチェック!
蓮華温泉の旅行記をチェック!

●宿の情報&宿泊予約はこちらからどうぞ
蓮華温泉ロッジのHP

●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。

じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。
スポンサーサイト



この記事に含まれるタグ : お気に入り度3 混浴 新潟 蓮華温泉 

(記事編集) http://royuri.blog135.fc2.com/blog-entry-127.html

2013/10/04 | Comment (10) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment


眺めがいいですよね~♪

そうそう!三国一の湯は湯舟のすぐ横が露天風呂に行く道ですよね!女性には入りにくい湯舟ですがyuriさんさすがです!!

薬師と仙気の湯は眺めが最高ですよね~♪
なので、あのポーズもやりがいがありました!(笑)
そしておいら、この二つの露天風呂間は裸族移動でした(笑)

おいらが入ったことのある温泉がyuriさんのブログの記事になってると、あっ!あの露天風呂にyuriさんも入ったんだ~♪なんて想像しちゃって、なんかめっちゃ嬉しい気持ちになっちゃいます^^

週末はお山ですか!!
おいらに感化されてなんて、めっちゃ嬉しいですね~♪
お気をつけて、たくさん楽しんできてくださいね^^

村ポチ☆

はたぼー |  2013/10/05 (土) 04:11 No.252


ここは薬師湯の一つしかないと思っていましたが、趣がそれぞれ違う四つの野天がありますね。登山とセットで最高ですね。

YUMI |  2013/10/05 (土) 08:44 [ 編集 ] No.253


初めて知りました

こんな温泉もあるんですね
景色が良さそうで、気持ちよかったでしょうね

しかし、階段らしき道があるとは言え、しっかり登山ですね
お疲れは出ませんでしたか?

としぶぅ。 |  2013/10/05 (土) 15:37 No.255


紅葉が綺麗でした!

今日は焼岳という山に登ってきました。
お天気も良く紅葉がとても綺麗でしたよ^^
これから標高が低いところにも紅葉が広がって、山歩きも温泉もいい季節になりますね♪

帰りにガーデンホテル焼岳さんのお風呂に立ち寄ってきました。
ここはうぐいす色のお湯の混浴露天風呂が名物なんですよ。
休日でも立ち寄り入浴客は少なく混浴も入りやすいと思うのでぜひ近くに来ることがあったらyuriさんも立ち寄ってみてくださいね^^

村ポチ☆

はたぼー |  2013/10/06 (日) 20:52 No.256


おぉ!ニアミスでしたか!

奥飛騨方面に行くと、偶然ブロ友さんに出会ったりニアミスだったりすること、おいらよくあるんですよね^^

ぜひご挨拶したかったですが、またどこかで会いましょう!
きっと、いつか会えるような気がします^^

はたぼー |  2013/10/06 (日) 21:50 No.257


Re: はたぼーさん

山!と言ってもなんちゃってですけど、
ちょっとだけ登山気分を味わってきま~す!

yuri |  2013/10/09 (水) 20:39 No.258


Re:YUMIさん

登山気分を味わいながらいろいろなお風呂を楽しめましたよ。
紅葉の時期とかもまたいいんでしょうね。

yuri |  2013/10/09 (水) 20:40 No.259


Re: としぶぅ。さん

出ました出ました、疲れが。
翌日だったのでよし!

見晴らし良くて最高でしたよ。

yuri |  2013/10/09 (水) 20:47 No.260


Re: はたぼーさん

ガーデンホテル焼岳さんにはまだ行ったことがないんですよ。
行きたいなぁってずっと思っていますが、
新穂高は混浴がたくさんありすぎて困っちゃいます。

yuri |  2013/10/09 (水) 20:48 No.261


Re: はたぼーさん

私もぜひ登山につれて行って欲しいです。
あ、でも簡単なところでお願いします。

yuri |  2013/10/09 (水) 20:49 No.262

コメントを投稿する 記事: 蓮華温泉 野天風呂 【新潟県の混浴】

お気軽にコメントをどうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメントとして投稿する。(管理人にのみ公開)
 

Trackback