この記事に含まれるタグ :
お気に入り度3 混浴 群馬 赤城温泉
赤城温泉郷のHPによると、
50年前に地中にしみ込んだ雨水が自然湧出しているんだって。
なんだかすごいですね。50年ですよ。
インターからも近くて冬でもノーマルタイヤで、
たどり着くことができました。

駐車場から宿までは狭い道をちょっとだけ歩きます。
これがお宿の外観です。

時代を感じさせるお宿ですが、
中はまあまあ綺麗に保たれていました。

お部屋は広々していて良かったです。

このお宿には、
混浴露天の瀬音露天風呂、
混浴内湯の洞窟風呂、
男女交代制内湯の名月風呂があります。

ただ、洞窟風呂は残念ながらお休み中でした。
たまたまやっていなかったのかもしれませんが、
宿のホームページでも紹介されていないので、
実質閉鎖されているのかもしれません。
まずは男女別の内湯の名月風呂へ。
湯気がモクモクで見えにくいですが、
満月のようなまん丸な湯船でした。

混浴露天よりも温度が高めで、
とってもあたたまることができました。
メインの混浴露天はこちら。

上段下段とふたつの湯船にわかれていて、
下段の方が温度が低かったです。

お風呂の目の前には川が流れていましたよ。

後ろを振り返るとなんだか独特な雰囲気です。

別荘跡っていう石碑が気になりましたが、
宿の人に聞くのを忘れちゃいました。
脱衣所はこんな感じで、奥の扉の先に混浴露天があります。
男女一緒なので、日帰り客が多い時間は女性は着替えにくいかも。

私はお正月に行きました。
カップルさん2組と男性6人くらいがお風呂に入っていて、
かなりぎゅうぎゅうでした。
私はしばらく待ってから入りましたが、
カップルさんたちが出て行ってしまい、
男の人だらけで落ち着きませんでした。
ちなみにこちらが休止中の洞窟風呂です。

お部屋に戻って楽しみにしていたお夕食。
食事はお部屋でいただきます。
お料理はお腹いっぱいになるボリュームで、
美味しくいただくことができました。

女性は好みの浴衣を選べるサービスもありましたヨ。

★赤城温泉湯之沢館のフォトギャラリー(楽天トラベル)★
訪問回数 | 宿 泊 | 日帰り | 湯 色 | 景 観 | 広 さ | 混浴度 | 清潔度 | お気入度 |
1回 | 可 | 可 | 緑白色 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
●他の人の旅行記をチェック!
●宿情報や宿の予約はこちらからどうぞ
(楽天トラベル)で赤城温泉花の宿湯之沢館を予約

●ハピタス経由でポイント二重取り!
じゃらん、楽天トラベル、るるぶトラベルなどで
予約するとポイントが付きますよね。
でも、ハピタス経由で予約をするとハピタスでもポイントがもらえて
ポイントの二重取りができるんです。
じゃらんや楽天トラベル、るるぶトラベルなどをよく利用する人は、
登録しておいて損はないと思いますヨ。

参考になったよ~と思ったら、ぜひクリックして下さいネ。



この記事に含まれるタグ : お気に入り度3 混浴 群馬 赤城温泉
(記事編集) http://royuri.blog135.fc2.com/blog-entry-135.html
2013/11/28 | Comment (7) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |浸かってるお湯が50年前の雨水ってことは、生まれる前に降った雨ってことですよね!
50年間地中を通って、温泉成分をともなって湧き出してきたなんて、なにか感慨深い気持ちになりますね^^
赤城山にも登ってみたいし、登山とセットで行ってみたくなりました^^
ゆりさんの浴衣のポーズ、めっちゃ色っぽ~~い♪
村ポチ☆
それよりも浴衣の裾から見えてるふくらはぎが断然美味しそう
いただいてもいいですか?(笑)
こちらの旅館かわいい浴衣が揃ってるんですね
今年も残り一ヶ月となっちゃいましたね。
なんだか一年あっという間です。
師走ということもあり、なにかと忙しいかと思いますが
体調に気をつけておすごしくださいね^^
12月もどうぞよろしくお願いします(^^)/
村ポチ☆
50年って聞いて、ホントに!?って思っちゃいまいた。
思っちゃいますよね~。
いろんなものが溶け込んでいそうなお湯でしたヨ。
かわいいのがたくさんあって、
どれにしようか迷っちゃいました。
優柔不断なんです。
ふくらはぎは・・・食べちゃダメ。
一昨日、ようやく赤城山登山とセットで湯乃沢館行きました。
お風呂やお宿自体はゆりさんの投稿写真とほぼ変わっていませんでしたが、近年マナーの悪い人が多かったらしく2017年6月をもって混浴は廃止となり男女別となっていました。
混浴がどんどん無くなっていくのは残念です。
お久しぶりです。
しばらく温泉もブログも放置状態で・・・
ホント、だんだん少なくなっているんですね。
一度なくなると復活はほぼ無いので、余計に悲しいですね。
お変わりなく、登山に温泉に楽しまれているようで何よりです。
私もそろそろ復活できるかなぁ。
> 一昨日、ようやく赤城山登山とセットで湯乃沢館行きました。
> お風呂やお宿自体はゆりさんの投稿写真とほぼ変わっていませんでしたが、近年マナーの悪い人が多かったらしく2017年6月をもって混浴は廃止となり男女別となっていました。
> 混浴がどんどん無くなっていくのは残念です。
コメントを投稿する 記事: 赤城温泉 花の宿湯之沢館 【群馬県の混浴】
お気軽にコメントをどうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment